海外FXでは、ゼロカットという証拠金以上の損失を出さない制度が適用されています。
日本人人気の高いTradeview(トレードビュー)でも同様に適用されており、安全にFX取引ができるようになっているのです。
本記事では、Tradeviewのゼロカットルールや注意点について詳しく解説をしていきます。
ゼロカットシステムとは?!
FXでは相場の急変動により、証拠金残高がマイナスになる事があります。

例にすると上のようなポイントです。
相場が思惑方向に進みFX会社の基準とする水準を下回ると、通常はロスカットが実行されます。
ロスカット
証拠金維持率がFX会社の基準を下回った際、強制的にポジションの決済が行われる事。
証拠金残高がマイナスになっても、そのマイナス分の損失は支払いをする必要がありません。
ゼロカットシステム
マイナスの残高を海外FX会社が補填してくれる制度。
顧客の損失は証拠金のみという、リスクを限定した制度をゼロカットと言います。
国内FXでは適用されない
ゼロカットシステムは海外FX特有の制度です。
国内FXは金融庁のルールで運営されていますが、このようなゼロカットシステムを採用していません。
海外FXの多くはスプレッドで利益を出しています。
マイナス残高を気にして取引が慎重になるよりも、マイナス分を補填して顧客に積極的な取引をしてもらいたいという思惑があるのです。
国内FXではレバレッジ25倍までの制限とロスカット水準を高めにして、顧客が大きく損失を出すリスクを低減しています。
Tradeviewのゼロカットルール

海外FXのほとんどではゼロカットシステムが適用されます。
しかし、残高がマイナスになってリセットされるタイミングは会社によってバラバラです。
口座残高がマイナスになった直後
会社によってはマイナスになった後の入金、または1日経過しないとリセットされない会社もあります。
Tradeviewはマイナスになった直後とかなり早いので、その後すぐに入金をすれば再取引可能です。
ゼロカット後は口座残高が0円となるので、再取引をしたい場合は入金が必須となります。
それぞれの口座で適用される
Tradeviewでは1人あたり5つまで複数口座が保有できます。
ゼロカットが適用されるのは証拠金がマイナスになった口座のみなので、複数口座で資金を分散させてリスクの回避も可能です。
A口座証拠金残高-1万円、B口座証拠金残高1万円
→B口座の残高と相殺×
→A口座の残高0円にリセット、B口座の1万円はそのまま〇
このように同じアカウントであるからといって、口座残高が相殺されるという事はないです。
全ての銘柄で適用
Tradeviewのゼロカットシステムは、銘柄ごとの制限などはなく全ての銘柄で適用されます。
Tradeviewでは株式や仮想通貨といった豊富な銘柄を扱っていますが、どの銘柄を選んだとしても追加証拠金を支払う必要はありません。
Tradeviewのゼロカットに関する注意点
次に、Tradeviewのゼロカットに関する注意点を紹介します。
Tradeviewは他の海外FXとは異なる運営をしているため、注意点についてもしっかり覚えておくと良いでしょう。
ロスカット水準が100%と高め
Tradeviewは、ロスカット水準が100%と国内FX並みの高さです。
他の海外FXでは0%~30%と低めに設定されている会社が多いので、Tradeviewにてゼロカットされる機会は少ないと考えていいでしょう。
iFOREXやExnessといった会社はロスカット水準0%なので、ロスカット水準を少しでも下回るとゼロカットが適用されます。
しかし、Tradeviewの場合はロスカットが優先され100%以内で決済される可能性の方が高いです。
マージンコールがない
Tradeviewでは海外FXで珍しくマージンコールがありません。
マージンコール
証拠金維持率の低下でロスカットが近づいている事を知らせてくれるアラート
MT4やMT5のポジション情報欄が赤く光ったりメールが届くなど、警告方法は会社によって異なります。
Tradeviewではそもそもマージンコールの制度がないので、意図しないロスカットやゼロカットに合う可能性もあると覚えておきましょう。
ゼロカットの悪用は禁止
禁止取引に抵触した場合は、ゼロカットが適用されないケースもあり追加証拠金の支払いを求められることがあります。
- 複数口座での両建て
- 他社を介した両建て
主に上記のような取引です。
ゼロカットは1口座内に適用されるので、複数口座や他社を介して両建てをすると片方の口座でゼロカットのリスクが生じます。
FX会社が確実に損をしてしまう事から、ゼロカットの悪用とみなされているのです。
Tradeviewのゼロカットまとめ
Tradeviewのゼロカットについてまとめました。
- ゼロカットの適用により、顧客は口座残高以上の損失を負わない
- Tradeviewでは口座残高がマイナスになった瞬間に適用される
- ロスカット水準100%なのでゼロカットの機会は他社より少ない
- ゼロカットを悪用した両建ては禁止行為
Tradeviewは高水準の取引環境が魅力ですが、ゼロカットを活かした証拠金ギリギリのトレードには不向きです。
他社に比べるとロスカットをされる可能性の方が高いと言えるでしょう。
しかし、残高以上の損失が出る事は絶対にないので、Tradeviewの快適な環境で積極的に取引をしてみてください。