Tradeview(トレードビュー)は、高水準の取引環境を誇る海外FXです。銘柄も豊富に扱っているので幅広い層のトレーダーに高い人気を誇ります。
Tradeviewで取引をする際はまず、会社の定める時間や各銘柄ごとの取引時間について理解しておきましょう。
本記事ではそんなTradeviewの時間というテーマで詳しく解説をしていきます。
Tradeviewの取引時間

Tradeviewの取引時間を紹介します。
FXでは原則平日であれば24時間の取引が可能です。
しかし、全て統一ではなく一部銘柄では時間が異なるものもあるので注意しましょう。
通貨ペア
以下は、Tradeviewで扱っている通貨ペアの取引時間です。
夏時間 | 月曜6:05〜土曜5:55 |
冬時間 | 月曜7:05〜土曜6:55 |
夏時間が冬時間よりも時間が1時間早まる仕組みとなっています。
原則24時間の取引ができ、土曜の朝にはクローズするので、週末にポジションを持ち越す場合は注意しましょう。
- 夏時間:3月第2日曜日~11月第1日曜日
- 冬時間:11月第1日曜日~3月第2日曜日
上記の切り替わり時期になると、Tradeview登録宛てのメールアドレスに時間変更のお知らせが届きます。
取引時間だけでなく、MT4表示の時間も変更するので注意しましょう。
日本ではサマータイムが導入されていないので日本時間は一定のままです。
貴金属
以下は、貴金属銘柄の取引時間です。
銘柄 | 取引時間 |
XAGUSD | 月曜8:00~土曜6:59 |
XAUUSD | 月曜8:00~土曜6:59 |
XAUEUR | 月曜8:00~土曜6:59 |
貴金属は月曜の朝8時から取引開始可能です。
夏時間では開場・閉場共に1時間早まるので注意しましょう。
エネルギー
以下は、エネルギー商品の取引時間です。
銘柄 | 取引時間 |
CRUDEOIL | 月曜8:00~土曜6:59 |
UKOIL | 月曜8:00~土曜6:59 |
NGAS | 月曜8:00~土曜6:59 |
エネルギー商品も特にメンテナンスなどは設けられておらず、月曜の8時~土曜日の朝まで取引可能です。
エネルギー商品は月曜の朝になると大きな窓を付けるケースが多いので、週末持ち越す場合は特に注意してください。
株価指数
以下は、株価指数の取引時間です。
銘柄 | 取引時間 |
WS30 | 月曜8:00~土曜6:00 |
SPXm | 月曜8:00~土曜6:00 |
K100 | 月曜8:00~土曜6:00 |
NDX | 月曜8:00~土曜6:00 |
FCHI | 月曜8:00~土曜6:00 |
STOXX50E | 月曜8:00~土曜6:00 |
GDAXI | 月曜8:00~土曜6:00 |
J225 | 月曜8:00~土曜6:00 |
AUS200 | 月曜8:00~土曜6:00 |
メンテンナンスの時間は設けられていますが、公式上での発表をしていません。
Tradeviewサポートからは、市場閉鎖の時間がメンテナンスとの回答を貰いました。
各銘柄のよって異なると思われるので、指数を積極的に取引する際はサポートへ確認をしておきましょう。
仮想通貨
以下は、仮想通貨の取引時間です。
銘柄 | 取引時間 |
BTCUSD | 月曜7:05~土曜6:59 |
ETHUSD | 月曜7:05~土曜6:59 |
LTCUSD | 月曜7:05~土曜6:59 |
XPRUSD | 月曜7:05~土曜6:59 |
BTCJPY | 月曜7:05~土曜6:59 |
仮想通貨は土日でも関係なく売買が行われます。
一部の海外FXでは土日でも売買ができますが、Tradeviewでは通常の銘柄と同じように土日での取引はできません。
土日でも活発に売買が行われている事から、週末に持ち越したポジションが一気に損失を出している状態で開場する可能性もあります。仮想通貨は値幅が大きい性質上、ロスカットの危険性も高まるので注意しましょう。
Tradeviewの取引時間まとめ
Tradeviewの取引時間についてまとめました。
- 夏時間と冬時間では1時間の時間差が生じる
- 全ての銘柄で原則24時間の取引が可能
- 指数のメンテナンスは非公開のため問い合わせが必須
- 仮想通貨は土日休場だが売買自体は行われているので週跨ぎの保有には注意
Tradeviewは週を跨ぐようなスイングトレードよりも、デイトレードやスキャルピングに適した環境となっています。
スワップが低い事もそうですが、スプレッドや約定力が他社に比べて高い水準のため短期売買用として利用することがおすすめです。