Tradeview(トレードビュー)は、高水準の取引環境を提供するFX会社です。他社とは違う制度を取り入れている事から、良い評判もあれば悪い評判もあります。
本記事ではTradeviewの評判というテーマで、実際の口コミをもと詳しく解説をしていきます。
Tradeviewの良い評判
まずは、Tradeviewの良い評判を紹介します。
口コミを見ていると、以下のような項目に良い評判が集中していました。
- スプレッドの狭さ
- 透明性の高い取引形態
- 手数料の安さ
- cTraderが使える
詳しく見ていきましょう。
スプレッドの狭さ

Tradeviewは、海外FXの中でもトップクラスにスプレッドが狭い会社です。
以下は、Tradeviewのスプレッドを他社と比較したものになります。
FX会社 | Tradeview | XM Trading | AXIORY | GEMFOREX |
USD/JPY | 0.9pips | 1.6pips | 1.2pips | 1.2pips |
EUR/JPY | 1.2pips | 2.2pips | 1.3pips | 1.6pips |
GBP/JPY | 1.7pips | 3.2pips | 1.9pips | 2.1pips |
EUR/USD | 0.8pips | 1.7pips | 1.1pips | 1.2pips |
AUD/JPY | 1.5pips | 3.0pips | 1.6pips | 1.6pips |
Tradeviewに限らず多くの海外FXでは変動制スプレッドを採用しています。
変動制スプレッド
通常時のスプレッドが狭く、流動性のない深夜~早朝、経済指標の前後などに広がりやすい。
上記の表は全て変動制スプレッドを採用している会社の平均スプレッドです。
流動性のない相場では最も資金効率よく取引ができると考えていいでしょう。
TradeViewスプ狭い! #BTCUSD pic.twitter.com/BanIwWMhUa
— キャンピングにの (@gakugakukinjiro) August 10, 2018
TradeViewはタイタンよりスプ狭いし手数料安いですよ!
— ましゅ (@mashuat11_FX) January 31, 2021

透明性の高い取引形態

TradeviewではFX会社を通さずに、インターバンク市場にそのまま注文がいくA-Bookという取引形態が採用されています。
FX会社のほとんどはB-Bookという一度会社を通す仕組みですが、そのような会社に比べても透明性が高いと考えられているのです。
相場の大勢を見極めれば、低レバ・低資金でも一日で結構稼げますよ!
Tradeviewは、ノミ行為等の不正を行わない「A-book」のFX業者として知られているのでオススメです。
— FX自動売買Love (@FX3019) February 18, 2020
アキシオリーお中元ボーナスやってるやん!!!
ここは出金遅かったりないし
スプレッド狭くて
約定拒否もない!まぁトレードビュー程安心感はないけど笑
トレードビューは、社長が未だにトレードしてて、A-bookやし
尚且つ、かなりの数のリクイディティプロバイダー持ってる— タイルドマンサックス@楽天せどり×バリュー投資 (@wk_worldklng) June 25, 2020
A-Bookを採用している会社はかなり稀です。
Tradeviewは知る人ぞ知る海外FXではありますが、透明性の高い取引形態から長年のヘビーユーザーが多い傾向にあります。
手数料の安さ
Tradeviewは3つのECN口座を提供しています。
ECN口座
市場価格とほぼ同等価格で取引できる口座。スプレッドがほとんど付かない分、別途取引手数料がかかる。
Tradeviewの取引手数料は他の海外FXと比べても圧倒的に安いです。
FX会社 | 1ロットあたりの手数量(ECN口座往復) |
Tradeview | 5ドル |
XM Trading | 10ドル |
TitanFX | 7ドル |
AXIORY | 6ドル |
BigBoss | 9ドル |
FBS | 12ドル |
手数料が安いことで、スキャルピングなどの取引回数が多い手法で資金効率よく取引できます。
最近TradeviewのBTCUSDのスプレッドが狭くなって7ドルくらいに。変動してますけどね。
あと手数料も1ロット5ドル必要だけどお安いです。 pic.twitter.com/E0O7M2X4ak— ヨネダ メガネ (@yoneda_megane) April 24, 2018
今のところFX口座で一番コスト低いのはTradeviewの低手数料ILC口座
Titanスタンダードより0.03pips(2.5ドル手数料込みで)くらい安い。但しレバは200倍
— TUNA@猫 (@Tuna_FX) June 24, 2021
cTraderが使える

Tradeviewでは豊富なプラットフォームから取引ができます。
- MT4
- MT5
- cTrader
- Currenex
特にこの中でもcTraderの評判は高いです。
Tradeviewで使用できるcTraderも見やすくて良き✨ pic.twitter.com/OJtkoGFw6v
— トム(トミー) (@tom_btcfx_fx) April 8, 2019
半年くらい前からtradeviewでctrader使っているんだけど、最近、AbookやBbookって単語見かけること増えてきてうれしい。
もしやtradeviewに人が流れてくる? そしたら日本でctraderがもっと広がって発展するなんて未来もある? なんてささやかな期待をもっています。— シンゴ (@Dustman8791) April 6, 2019
cTraderは動作スピードの速さや約定力、板情報の閲覧といったMT4にはない機能が豊富です。
Tradeviewの悪い評判
次に、Tradeviewの悪い評判を見ていきます。
実際使っているユーザーがどのような事を不便に考えているのかを見てみましょう。
出金まで時間がかかるケースがある
出金スピードに関しては悪い評判も見られました。
Tradeviewは出金にも顔写真入り証明書が必要なので絶対に人がやっている。TTCMはわからないけど遅い。
その点だけでいうとDealFXはbitwallet直結してる分出金面は最強だったのかな。使わないうちに変なことになったけど。復活希望。
— ジル (@jillemoncrypto) February 24, 2020
出金自体が遅いというよりは、内部での出金処理に時間を要すケースが多いようです。
最低入金額が高い
TradeviewはX leverage口座で1万、その他ECN口座で最低10万円の入金が必要となります。
他社ではワンコインや数千円で始められる会社もあるので、少額で始めたい方には敷居が高いと感じるようです。
はぁ
今月も半分過ぎたか⁉️
ようやくbitwalletはできたみたいだ
TRADEVIEWのctraderの口座も開設できたみたい
ctrader最低入金額
小市民にはキツいんだよね〜
けど頑張るか💪
もうちょっと環境整えてからかな— hideo okada (@OkadaHideo) March 17, 2021
また、Tradeviewではボーナス制度が開催されていません。
自己資金での取引が必須となるので、少額で大きなお金を運用したい方には不向きと言えるでしょう。
ロスカット水準が高い
海外FXではロスカット水準が0~30%ほどと低めに設定されています。
海外FX特有のハイレバレッジ取引でも証拠金ギリギリの粘った勝負が可能です。
しかし、Tradeviewではロスカット水準100%と高めに設定されています。
https://twitter.com/joso_titor/status/1229907656099237888
他社でトレード慣れしている方は、証拠金維持率の設定に注意しましょう。
Tradeviewの評判まとめ
Tradeviewの評判についてまとめました。
- スプレッドが業界最狭水準
- 透明性の高い取引形態で安全性が高い
- cTraderが使える数少ない会社
- ECN口座の手数料が安い
- ロスカット水準が高いのでハイレバ取引に向かない
- 出金処理が遅め
Tradeviewは知る人ぞ知る会社ですが、既存ユーザーからは高い人気を誇ります。
環境に拘った取引をしたい方であれば、申し分のない会社であると言えるでしょう。